アマチュアこそGGスイングで飛距離を伸ばそう!

1.GGスイングとは?

 全国のアマチュアゴルファー同志の皆さま今晩は。いきなりですが、GGスイングをご存じでしょうか?

 GGスイングのGGとは、George Gankas(ジョージガンカス=人名)の頭文字をとったものです。この方はゴルフのティーチングプロで、個人レッスンの様子を撮影した動画をyoutubeに頻繁に上げておられます(チャンネル名:GG Swing Tips Golf)。

 私は、youtubeのゴルフレッスン動画を参考にしてスイング改善に日々取り組んでいるのですが、ジョージ先生の動画をみて感銘をうけ、自分なりに特訓を積み重ねたところ、これまでドライバー飛距離は220yくらいが限度だったところがなんと280yにまで伸びました。しかも、単に飛ぶだけでなく曲がらない。これには自分でも驚きました。

お断りしておきますが、私は50代の立派な(?)おっさんです。若いころのように筋力も柔軟性もありません。でも280y(平地でラン込みですが・・・)が出せたのです。

 それならば、自分にもできそう、動画を見て参考にしたいと思った方のためにリンクを張っておきます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/channel/UCNk5S5zjcX9iyOmbK2AzdVA/featured

 が、当たり前ですが、言語が英語なのです。しかも、アップされている動画が多すぎて、どれをみれば良いのか分かりずらい。そこでGGスイングがなぜ飛ぶか、GGスイングを身に付けるための練習法を整理して書いてみます。

 

2.GGスイングが飛ぶ理由

ポイント1.シャロースイングであること

GGスイングの肝となる特徴の一つがシャロースイングです。

シャロースイング?聞いたことありませんか。これはテイクバックしてからダウンスイングのところで、クラブを寝かせるということです。

シャローにすると何故飛距離が伸びるかというと、ボディターンの動きとクラブヘッドの動きが同調しやすくなり、ボディターンの速度に腕振りの速度が加わって、ヘッドスピードが上がるためです。

 

・シャロースイングを理解する動画:

"GG's Shallow Golf Swing Tips For DEEP SHOTS"

https://www.youtube.com/watch?v=pDl6YFxhFfk

 

・腕ふりとボディターンの同調を理解する動画:

"5 Tips to get Mega Speed"

https://www.youtube.com/watch?v=_dz1seKqAJs

  

ポイント2.地面を蹴ってボディターンを加速する

 下記のリンクの動画の5分34秒のジョージ先生の姿勢をよく確認してください。この姿勢が驚愕飛距離を生み出すもとになります。

・"Golf Tips: HOW TO PUSH OFF THE RIGHT SIDE"

https://www.youtube.com/watch?v=YFg6d6_6O4Q

5分34秒のジョージ先生の姿勢の特徴は以下のとおりです。

 ①右ひざを折る(アドレスの時の向きと同じ。決して内側には向けない)

  と同時に左ひざをボールを飛ばす目標方向(前方)向け、重心を低くする。

 ②クラブシャフトと両肩のラインは地面と水平。

 ③クラブフェイスは地面にほぼ垂直

 ④グリップ位置を体からできるだけ離す。

 ここで、誤解していただきたくない点は、①が単なるスクワット動作ではない点でです。確かにスクワットではあるのですが、違いは、必ず左ひざを目標方向に意識して向けていくことです。これが次の動作に入る前に非常に重要なポイントです。

  5分34秒のジョージ先生の姿勢になったら、次に、右足を蹴り伸ばすことで、勝手に体は目標方向を向き、5分38秒の状態(直立した状態)になります。この動作(右足を蹴る動作)に入る前に、左ひざがアドレスの時と同じ方向を向いていると右足を蹴り伸ばしても、腰が左にスライドするだけで、ボディターンが加速しません。これではヘッドスピードが上がらないのです。だから、右足を蹴るまえには必ず、左ひざは目標方向を向いている必要があります。

 左ひざが目標を向いた状態で右足を蹴り伸ばしていけば、無理にボディターンさせようとか、腕をふっていこうとか考えずとも、ボディターンの動きと腕の振りの動きが自然に同調してヘッドスピードが上がってしまうのです。今すぐ、ご自身のお部屋で試してみてください。5分34秒のジョージ先生の姿勢を作って右足を蹴り伸ばす、すると腕が目標方向に勝手に放り出されていく感覚が分かると思います。ヘッドスピードを上げようと体を頑張って動かさなくても、「勝手にヘッドスピードが上がってしまう」のが、このGGスイングの凄いところです。もちろん、腕の振りを加えればさらにヘッドスピードは上がります。

 なお、トップから5分34秒のジョージ先生の姿勢に至るまでに意識する動作は、腰と方のラインを地面と水平に維持したまま左ひざを目標方向に向ける(下半身をガニマタにする)こと、そして決してやってはいけないのは、クラブを下に引き下ろそうとしないことです。 

(更なる進化を目指す方のために:実は、ここから更に飛距離を伸ばせる発展形があります。それは、右足を蹴り伸ばしていき、ボディターンの過程でクラブヘッドはボールにヒットすることになりますが、ボールにヒットする瞬間に、左足を宙に浮かせる技です。こうするとボディターンを減速させる壁になっている左足が取り払われて更にクラブヘッドが加速します。参考になるのは、HIGH SPEC GOLFさんのこちらの動画です。→

「超」がつく飛ばし屋はなぜフィニッシュで体が開くのか

https://www.youtube.com/watch?v=pOZWOLSqlH4&t=35s

見て下さい!平野選手のこのフィニッシュ。ここまでやるともやはGGスイングとは呼べないかもしれませんが、GGスイングを身に付けて、それでも物足りなくなってしまった方には試す価値ありです。)

 

3.GGスイングを身に付けるための方法

  GGスイングは独特なので、作法どおりに体を動かすことが最初は難しく、タイミングが取ずらいです。そういう場合の練習法として、スローモーションでボールを打つことから始めることをお勧めします。まずは、通常の10%(!?)くらいのスピードくらいから始め、20%、30%と徐々にスピードを上げていき、最終的に100%のスピードに持っていくのです。ドライバーで300y飛ばそうとするのであれば、10%のスピードというと30y飛ぶ距離です。最初はボールにうまく当てることすら難しいですが、徐々にできようになります。ジョージ先生が解説するスローモーション動画を載せておきます。

 

・スローモーションで理解するGGスイング

https://www.youtube.com/watch?v=LiBD2Yb724I

 

4.まとめ

GGスイングが飛ぶ理由がお分かりいただけましたか?GGスイングの凄いところは、筋力アップしたりしなくても「勝手にヘッドスピードが上がってしまう」ところです!!この記事をよんで参考になった!という方がいたら是非コメントください!

 

 

忙しいビジネスマンのための仕事効率化テクニック(第4回)TODO管理ファイルの活用法(その2)

 今回は、TODO管理ファイルを全ての仕事の起点にするための細かなテクニックその2です。

TODO管理ファイルの活用法(その2)

 前回のTODO管理ファイルの活用法(その1)では、TODO管理ファイルを使って、将来のメール連絡のスケジュールを記載するとともに、その下準備としてドラフト版のメール本文もTODO管理ファイル上に書いておくことをおすすめしました。

 だだし、メール本文が非常に長い場合や、添付ファイルがある場合は、TODO管理ファイルだけでは管理しきれません。そういった場合の対応方法としては、パソコンのローカルドライブの何処かに作業フォルダを作成して、メール本文を別ファイルとして保存したり、添付ファイルをそこに保存したりしておきます。そして、その作業フォルダへのパスをTODO管理ファイルに記載しておきます。

 今日が2019年4月13日であるとして、例えば、約3か月後(7月5日)に、〇〇委員会関係者に添付ファイル付きのメールを送信する予定がある場合、本文を書いたファイルと添付ファイルをそれぞれ作成して、作業フォルダ”C:\作業フォルダ\20190705”に格納しておき、今日のTODO管理ファイル(20190413.docx)に以下のように記載しておけばよいのです。なお、メール本文には、タイトル、宛先(TO:およびCC:)も併せて書いておくことをおすすめします。

------20190413.docx------

2019年7月5日

〇〇委員会関係者にメール連絡

 本文:C:\作業フォルダ\20190705\メール本文.docx

 添付ファイル:C:\作業フォルダ\20190705\〇〇委員会資料.docx

--------------------------------

 

まとめ

 TODO管理ファイルを全ての仕事の起点とするために、メール本文や添付ファイル等を作業フォルダに格納しておき、作業フォルダへのパスをTODO管理ファイルに記載しておけば、将来、メールを出すときは、1分もあれば作業が完了します。タイミング良く、必要な連絡を効率よく行うことは、できるビジネスマンの基本ですね!

 

 

忙しいビジネスマンのための仕事効率化テクニック(第4回)TODO管理ファイルの活用法(その1)

 これまでに、TODO管理ファイルの作成方法(第1回)、朝一番に超速で一日のスケジュールを計画する方法(第2回)、新しいTODOが入ってきたときの最速で優先順位を考えることの重要性(第3回)について説明してきました。

 今回(第4回)では、TODO管理ファイルの活用法についてもっと詳しく説明したいと思います。

TODO管理ファイルの活用法(その1)

 TODO管理ファイルは、基本的に、一日のスケジュールを明確にして、今やるべき事に集中するのに役立つ方法ですが、実は、すべての作業の起点として、TODO管理ファイル活用することで、もっともっと仕事の効率をあげることができます。

TODO管理ファイルをすべての仕事の出発点にする

 私はTODO管理ファイルをすべての仕事の出発点にすえることで仕事の効率化を図っています。一例ですが、たとえば、将来のあるタイミングで誰かにメールで連絡する必要があるとします。そのメールを出すスケジュールをTODO管理ファイルに記録するとともに、メールの本文もTODO管理ファイル上で作成しています。

活用例)将来に出すメールの予定と本文をあわせて記録する

 だれかに指示や連絡をする場合、相手のことを考え、それを行う通知するタイミングを考えるのがより適切な対応です。ただ、それが1か月後や1年後であった場合、忘れてしまわないようにTODO管理ファイルに記録する、これは当然のことです。その時の通知内容を考え、メール本文を作成するのは将来時点(1か月後や1年後など)でもよいですが、今手がすいているので今のうちに作成しておきたい場合はどうしますか?メールソフト(outlook等)に下書きとして作成しておく?そんなことをしていたら、メールをいざ出そうとしたとき(1か月後や1年後など)には本文を作成して用意していたことすら忘れているはずです。それを解決するのは、

TODO管理ファイルに予定とメール通知の本文も併せて記載しておけば良いのです。以下は、今日が2019年4月7日だとして、1年後に会議開催案内を出す予定とメール本文を記録した例です。

------(20190407.docx)------

2019年4月7日

 〇時~X時:今日の予定A

2019年4月8日

 〇時~X時:明日の予定B

  :

2020年4月7日  (←1年後の予定)

〇時:関係者に会議の予定をメール連絡

(メール本文案)

:件名:会議開催案内

:関係各位

:お疲れ様です。〇〇部の〇〇です。

:下記の日程で会議を開催したく。

: 〇〇時~〇〇時、場所:〇〇会議室 

:よろしくお願いいたします。

-----------------------------------

 このTODO管理ファイルを更新してけば1年後には、今日の予定の中にメール連絡の予定と、そのメール本文がTODO管理ファイル最上部に表示されますから(TODO管理ファイルの更新について、詳しくは「第2回」の以下のリンクをご参照)、予定していた時間に最速でメールを発信できるわけです。

http://ashitatenki.hatenablog.com/entry/2019/04/03/200047

まとめ

 TODO管理ファイルは、単に予定を一元管理するだけのものではなく、すべての仕事の起点にすえることでその真価が発揮できます。今回は、その一例として、将来だれかにメール連絡するときに最速で実行できるようにするとともに、仕事の量の平準化にも役立つ方法を説明しました。是非試してみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忙しいビジネスマンでも簡単に逆三角形の体を手に入れる方法

体形を逆三角形に変えられたきっかけ

 皆さん筋トレしてますか?男たるもの、常に強くありたい、筋肉質な逆三角形の体でいたいと願うもの。ですが、マジメなビジネスマンにとって、それは極めて難しいことなのです。会社経営者のように雑用を他の誰かに任せて自分は好きな時間にジムに通える立場の方や、ガテン系(死後!?)の方、仕事は最低限にして俺は俺の好きな事をやって生きるぜ!等とスポーツや遊びを追及する若干アウトロー的な方以外のほとんど全てといってよいビジネスマン達は、滅私奉公の精神で会社に尽くし、昼はビジネスランチ、夜は飲みにケ―ションやストレス解消のために必要以上のカロリーを毎日摂取してしまい、若い頃の筋肉質の体から、次第にポッコリお腹の中年体型に変貌するものです。かく言う私も同じで、30代では65キロだった体重が、気付けば82キロまで太っていました。しかし昨年3つの事をきっかけに、ダイエットに成功し、さらに、逆三角形の体形に変わってきました。以下では、そのきっかけとなった3つのポイントを紹介します。

その1:無理なく糖質制限する方法を理解した 。

 糖質制限ダイットが流行っています。ただし、それには注意が必要で無理なく実行するためには注意が必要で、それをこの本「薬に頼らず血糖値を下げる方法」が教えてくれました。この本を読んで、糖質制限を実行した結果、無理なく体重を落とすことができ、半年前まで82キロオーバーだった体系が、今では74キロまで落ちました。82キロあったときは、太りすぎで膝は痛くなるし、脂肪肝で肝臓が弱っていたため、過酷な仕事や運動をしているわけでもないのに非常に疲れやすかったのです。それが今では階段を走って駆けあがれますし、ひどく疲れることがなくなり仕事にも集中できるようになってきいています。

薬に頼らず血糖値を下げる方法

薬に頼らず血糖値を下げる方法

 

その2:無理なく糖質制限する方法を実践した

  本「薬に頼らず血糖値を下げる方法」で説明されていることの一つに、中鎖脂肪酸MCT)があります。中鎖脂肪酸は、体に素早く吸収されエネルギーに変わるという性質があります。糖質を摂るかわりにMCTを摂取することで、お腹がすいたから甘いものを食べるという習慣から脱することができます。実際に、私は仕事中にお腹がすいたら(だいたい午前10時すぎと午後4時くらい)MCTのサプリを飲んでいますが、飲んでから5分くらいで体が少し熱くなるのが感じられ、空腹が抑えられ間食を制限することが出来るようになりました。私はコスパが良く、錠剤の形態となっている海外直送品をアマゾンで購入していますが、海外製が気になる方は、日本製のMCT製品はたくさんありますし、MCTが多く含まれるココナッツオイル製品もありますので、そちらを購入するのがよいでしょう。ただ、錠剤の形状になっている日本製のものはあまり見受けられず、少々粒の大きさが大きめであるものの、外出先や会社でも手軽に飲める下記の商品を私は常用しています。 

その3:家でも会社でも仕事中でも!?筋トレ

 筋トレというと、どうしても辛いトレーニングを想像しますよね。私も以前は家で、ぶらさがり健康器で懸垂したり、エアロバイクを購入して漕いでみたりしてました。でも、アマゾンで以下の器具を発見して、これならいつでもどこでも筋トレできる!と即、(二つ)購入して使い始めました。一つは家で、もう一つは会社において、筋トレしています。 

 この商品の良いところは、価格が安いこと、軽く、折りたたんでコンパクトにでき、持ち運びや保管が簡単であるところです。チューブの伸縮性は三段階ありますので、非力な方は伸縮性が弱め、逆に筋力に自身のある方は強めのものを選ぶとよいでしょう。

ALINCO(アルインコ) マルチチューブHARD EXG114A

ALINCO(アルインコ) マルチチューブHARD EXG114A

 

  やり方ですが、チューブの端を両手で持った状態で、背中やお尻にチューブを引っ掛けて両腕を前に突き出すようにします。あるいは、チューブを両手で持ったままで、鉄棒で順手で懸垂をするように上から背中側にチューブをおろしたり、持ち上げたります。この動作を繰り返し行うことで、胸や腕の筋肉が鍛えられます。この動作なら会社の机に座ったままでも、パソコン画面を見つめたままでも出来ますから、仕事の合間に少し時間が出来たときでも、あるいは仕事中でも筋トレが出来てしまいます。仕事の合間の筋トレには思わぬ副次的な効果もありました。昼食後の眠くなる時間に少し筋トレすることで、血糖値が下がるせいか分かりませんが、眠気が抑えられて仕事に集中できるのです。

 トレーニングをする時間ですが、私が実践しているのは、長くても1回にせいぜい5分くらいで、それを毎日、朝仕事まえに1回、昼すぎてからの眠い時間に1回、家に帰ってから1回やっています。これくらいならだれでも無理なく続けることは可能だと思います。

まとめ

 今回は、私が実践しているダイエット法+筋トレ法をご紹介しました。半年間実践して、体重は82キロから74キロまで減少し、体形は逆三角形に変わってきました。以前は脂肪肝で疲れやすく夕方になると仕事に集中できないくらいでしたが、今ではそのような事もなくなりました。次の健康診断が楽しみです。是非試してみて下さい!

 

 

 

 

 

マザーズだけ下がる理由を考えてみた。

 マザーズ市場が不調です。米国株や日経平均は好調なのにもかかわらず、マザーズ指数は低迷しているのです。それはなぜか?あくまで推測ですが、それは最近の話題である「東証1部の上場基準見直し」が関係していると思われます。

 これまでは、東証2部やマザーズから東証1部に市場替えするときの時価総額の条件が緩かったのが、今後は、東証1部上場の時価総額の基準が大幅に引き上げるという案がでているそうです。東証1部上場によって株価が上昇することを期待して買われていた銘柄があったとすれば、東証1部上場基準が厳しくなることを見越して資金の移動が起こっている可能性があります。

 理由が分かれば(あくまで推測ですが)慌てる必要はありませんよね!適正株価は企業利益で動くのですから、一時的にマザーズ指数が低迷しても、いずれ株価は業績を反映して上昇(銘柄によっては低迷も)するはず・・・です!!来週からまたガンバリましょう!

 

ビジネスでゲーミングマウスを活用<Claunchとの併用でソフトを一瞬で起動する技>

 今回は、ゲーミングマウスとClaunchで目的のソフトを一瞬で起動する技を紹介します。

ゲーミングマウスとは

 ゲーミングマウスとは、ゲームの中でのボタン連打や、高速(または超繊細)な移動など激しい動きにも耐えられるように、かつ、一連のボタン操作を間違いなく実行できるような仕組みを備えたマウスです。

 最近はe-Sportsが流行りですので、ゲームに詳しい方なら、何を今更といったところかもしれませんが、私の職場では、マウスといえばパソコンに付属のものや、WEBブラウジングの「進む」「戻る」を操作するためのボタンが付いているものくらいしか目にしませんので最近までその存在を知りませんでした(汗)。

 ゲーミングマウスの大きな特徴の一つである「一連のボタン操作を間違いなく実行できるような仕組み」は、主に2種類あります。

 ①ショートカットキーを一つのボタンに割り当てる

 ②一連のボタン操作を一つのボタンに割り当てる(ハードウエアマクロ機能)

ゲーミングマウス(エレコム M-DUX30BK)について

 ゲーミングマウスといっても種類が多く、金額も一万円を超えるようなものまであるのですが、有線であること、コスパが高いこと、口コミで高評価であることを基準に調べたうえで、エレコム ゲーミングマウス <DUX> 有線 10ボタン 2400dpi ハードウェアマクロ対応 M-DUX30BKが良さそうだったので購入してみました。 

どんな場面からもソフトを一瞬で起動

 これには、Claunchというユーティリティソフト(フリーソフト)を使用します。

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/claunch/

 Claunchは非常に有名なソフトですので使っている方も多いと思いますが、これを起動するためには、今パソコンで開いている画面を閉じるか縮小化してデスクトップ画面を表示する必要があります。デスクトップ画面を表示させるためには、ショートカット(「Windowsキー」+「D」)を押すか、画面の右下隅部分をマウスクリックする必要がありますがこれは少々面倒な動作です。そこで、このショートカットキー操作をゲーミングマウスのボタン(どのボタンに登録すればよいかは後述)に登録しておいて一発でデスクトップ画面を表示させるようにすれば、マウスボタンのワンクリック(デスクトップの表示)→続けざまにダブルクリック(Claunch画面の表示)→Claunch画面上に登録しておいたソフトやフォルダ、WEBサイトから目的のものを選んでワンクリックという一連の動作を極めて短時間(数秒くらい)で行えるようになるわけです。

 では、どのボタンにデスクトップ画面表示のためのショートカット(「Windowsキー」+「D」)を登録するかですが、私のおすすめは、親指の付け根部分にあたるところにある丸いボタンです。これが非常に使いやすい。おすすめです。

まとめ

 今回は、ゲーミングマウスへのショートカットキーの登録と(フリーソフト)の併用で、ソフトやフォルダ、WEBサイトを一瞬で起動する技をご紹介しましたが、ゲーミングマウスは非常に多機能なので、使い方次第ではもっともっと仕事効率化に役立つはずです。ハードウエアマクロを仕事に使う技はまだまだ研究中ですが、忙しいビジネスマンの皆さんも、ゲーミングマウスを使って仕事効率を上げていってはいかがでしょうか。

 今回ご紹介したゲーミングマウスエレコム M-DUX30BKは安いわりに、機能が豊富でコスパが非常に高いです。マウスサイズは少し小さめなので、女性にも扱いやすいと思います。

 

 

忙しいビジネスマンのための仕事効率化テクニック 第3回「今やるべき事に集中するための技術」

 今回は、仕事を先送りする技術について書きます。

 朝いちばんに、やるべき事を全てTODO管理ファイルに書き込んで、一日の予定を全て書き込んだとしても、一日がその計画どおりに運ぶなんてことはまずありません。例えば、スケジュールに沿って仕事をこなしている最中に上司から、メール等で新しい仕事や雑用を頼まれた時にはどうすれば良いでしょう。「大至急!」などと言われれば、それを最優先でこなすしかありませんが、特に期限や優先順位も明確でない用事をたのまれた場合はどうしますか?上司からのいいつけなので、最優先で実施する?いやいや、それは間違っています。正しいアクションは何か。それは、常に重要性と期限を確認したうえで、いつやるのが最適なのかを一瞬で判断することです。

①重要度と期限を確認して、<一瞬で>優先順位を決める。

 物事の優先順位を考えるうえでは、その重要度と期限を考えることです。重要度が高く、また、期限が短いものは、最優先でやるべき事項です。逆に、重要性が低く、期限も長いものはいますぐやる必要はないと判断できます。例えば、重要顧客からのクレーム対応ですが、これは今すぐやるべき事項と判断できます。優先順位の考え方んついては、「7つの習慣」に詳しく書かれています。まだ読んだことのない方はぜひ読んでみてください、おすすめです! 

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

 

 

②今日やるべき事と判断したら、今日のスケジュールのどこかに追加する。もし今日やる必要性がないのであれば、明日のTODO一覧に追加する。

 

 指示がメールできたのであれば、メール上でその項目をコピーして、TODO管理ファイル(WORDファイル)にコピペすれば一瞬で、スケジュールへの追加が終わります。

 次の日になったら、第2回「朝一でTODO管理ファイルを作成する」で説明したやり方で、その日のスケジュールを立てます。そのときにもし、その日になる必要のないことがを見つけたら、迷わずさらに次の日にその項目を移動しましょう!

 

まとめ

 仕事は常に優先順位を考えてすすめるべきです。いますぐやる必要がないなら、どんどん先送りして、TODO管理ファイルの下へ下へ移動していきましょう。もしかするとその項目は一生やる必要のない事なのかもしれません。そんな事に時間を割いていたら、いくら時間があっても足りません。やるべき事に集中し自分の人生を自分でコントロールしましょう!